資料群階層

詳細情報
- タイトル
-
渡辺洪基関係資料
- 年代域
-
明治元年~
- 参照コード
-
F0002
- 記述レベル
-
フォンド
- 資料区分
-
歴史資料等
- 資料の規模
-
約600点
- 作成者名称
-
渡辺洪基
- 組織歴_伝記的経歴
-
渡辺洪基(1848~1901年)。越前国武生生まれ。蘭方医渡辺静庵の長男。江戸に上京後、佐藤舜海に蘭方医学を学び、後に箕作麟祥・福沢諭吉などに学ぶ。明治政府の官僚として登用後、外交官等として活躍。東京府知事を経て、初代帝国大学総長に就任。東京帝国大学名誉教授として没するまで、多くの学会・研究団体の長を歴任。
- 記録史料伝来
-
本資料群は入手経緯の異なる2種の資料群から成る。; (1)1991年に史料編纂所より寄託されたもの(4箱)。これについては、先に百年史編纂時に、1977年に資料目録は作成済みであった。; (2)1999年に、アイソトープ総合センター森岡正名より渡辺貞子作肖像画を受贈したもの。
- 資料入手先
-
史料編纂所、および、森岡正名
- 範囲_内容
-
渡辺洪基の個人資料。覚書草稿、漢詩など。
- 利用条件
-
公開
- 使用言語
-
日本語
- 検索手段
-
『渡邊洪基史料目録』2005.3。アイテムリスト(F)
- 複製の存在と所在
-
マイクロ2巻(2005/10/21 瀧井一博より寄贈)あり。渡辺洪基肖像画(F0002/310)のみデジタルデータ(OD/S0046/1・2)あり
- 収蔵情報
-
本郷
- 目録データのライセンス